スポンサーリンク
「仏壇 ウォールナット 12号 39800円」の検索で、
お仏壇カタログのほうにお客様が見えたので、
早速探してみました。
キーワードが具体的なので、
きっと、特定の商品をお探しだと思い、
以下の商品を掲載いたしました。
仏壇 ミニ 【送料無料】レビュー記入でQUOカードプレゼント!仏壇 『クルミ12号』 家具調仏… |
この価格帯だと木目調プリントかな?と思ったのですが、
ショップ様のHPを拝見すると「天然木使用」とあるので、
本日(2015/08/30)時点で69件のレビューがある人気商品の理由は、
そこがポイントなのだと感じました。
それにしてもウォールナット(クルミ材)は人気ですね。
私のサイトをご訪問くださるお客様の検索キーワードを拝見しても、
メープルやケヤキをダントツに引き離して、
「ウォールナット」+アルファ でお見えになるお客様が多いです。
ご紹介商品のサイズは幅36cm×奥行29cm×高さ38cmで、
一般的な20リットルの電子レンジを縦に置いたものより、
少し奥行が浅くて、高さもない感じですね。
このサイズでこのお値段で、天然木使用はおススメだと思います。
お仏壇をご紹介しようと思い、
各ショップ様のサイトを拝見していると、
サイズ表記の順番が、
バラバラであることに気が付きます。
お仏壇には号数があるのですが、
それは高さを基準に決められています。
ですが、「この辺にお仏壇をお祀りしたい」と思った時に、
気になるのは、高さじゃなくて幅だと思うんですよね。
もちろんそれは、置き場所を最初から決めている場合ですが、
私が本棚やチェストを買うときは、
やはり、幅から選んでいくことが多いです。
だって広いお屋敷の大富豪なら別ですが、
多くの皆さんは、今 お住いのお部屋に、
新たに家具がひとつ増えるだけでも、
大変なのではないでしょうか?
お仏壇のカタログサイトをつくろうと思った時に、
サイズ表記の順番の統一は必須と思いましたが、
私は、自分が一番気になる「横幅」、
そして、次に気になる「奥行」、
最後に「高さ」の順番で掲載しようと思いました。
私の場合は、「まずそのスペースに入る」のが先決なので、
高さの優先順位が最後なのですが、
「高さ」って、購入を決めたときに、
最初から「この商品ならこのぐらいだそう」という
漠然としたイメージもありますし、
1cm、2cmにこだわるようなタイトな感覚は、
あまり自分にはありません。
なので、私のサイトではこの順番にしました。
スポンサーリンク