以前、職業訓練校の生徒さんがつくった青森ヒバの木工椅子をいただき、
その木の匂いが素晴らしくいい香りだった、という記事を書きました。(→こちら)
あいにく、椅子のほうは段々匂いが飛んできたので、
穴のところに鼻をぐーっと近づけて、よっぽどクンクンしないと、
あのときの香りは匂わなくなってきましたが、
もう一度、あの「木の匂い」を嗅ぎたい!
なぜか無性にそう思い始めて、
青森ヒバチップなるものを楽天で買ってしまいました^_^;
↓↓↓こちらです。
【10P19Jun15】【抗菌】【消臭】青森ヒバ「チップ」1.2〜1.5kg入り 予約販売受付中!発送は12… |
最初からこういう商品があると知っていわけではなく、
初めは友人(実家が材木屋)などに、
木端(こっぱ)か木屑の入手方法を聞いてもらおうと思ったんです。
でもふと、こんなに香りがいいのだから、
カンナ屑や木屑を売っている業者もあるんじゃないかと思い、
検索したところ、結構あったのでうれしくなりました。
販売者は青森県五所川原の合資会社大橋製材所さんというところで、
「青森ヒバクラフト」というショップ名で、まな板や木工品を販売なさっているようです。
私はかつて五所川原に仕事先があって知人もいたので、
その地名を見ただけでも懐かしく、温かい気持ちになりますね。
この商品を選んだのは、本当に「製材屑」って感じで、
何も加工されておらず、素朴で大量で安かったことと(しかも送料無料)
住所が大好きな青森県で、しかも製材工場そのものだったからなんですよね。
開けるとこんな感じです。
すでのこの段階でいい匂いですが、
縛ってある袋を開けるとさらにいい匂い。
斜めにカットされているので、手で簡単にパキパキ割って小さくもできます。
言ってしまえば、粉砕しただけの、ただの木切れで、
それ以上でも以下でもありませんが、
こんな、製材所の片隅に山済みで捨てられていそうなものでも、
芳香ゆえに売れる(私が買う)んですから、いいアイデアですよね。
私は知らなかったのですが「ヒバ油」というエッセンスオイルもあるようで、
それもちょっとだけ付いています。
匂いが減ってきたときに、数滴垂らすといいそうですし、
ヒバ湯(お風呂)にも使えるとのこと。
簡単な説明書きも付いています。
早速、台所の三角コーナー用のネットに入れて、
部屋の片隅に置きました。
楽天で探してわかりましたけど、
ペットの消臭で買う人もいらっしゃるんですね。
私のように、ただ「匂いを嗅ぎたい」人だけはないんですね。
今回届いた青森ヒバチップの香りは、
前述の椅子の匂いとは、なんとなくちょっと違っていて、
(気のせいかもしれないけど)生木を切ったばかりのような、
まだちょっと落ち着かない感じの強い香りですが、
見た目が木屑なので、騙されているのかもしれませんね。
または、木工椅子のほうは、
現在は、以前より甘さのある匂いに変わってきているので、
これも時間と共に変化していくのだと思います。
そして、またまた思いつきました!
「青森ヒバ」のチップがあるのなら、ヒノキとか杉もありそうです。
(探したらありました)
木の匂いを嗅ぐのが好きなので、次は別な種類も買ってみようかな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク